其の4 赤牌の扱いを知るべし

フリー雀荘におけるご祝儀の重要性に関しては、以前から記してきた。


そのご祝儀において、最も確実性が高いのは赤牌である。
これの扱いに関しては、ネットで学ぶことは出来ない。


内に寄せて、5の牌を使えるようにすればいい?


それもあるが、ここで言う扱いとは「手牌における赤牌の使い切り方」ではない。
赤牌に付くご祝儀そのものの扱いに関してだ。


東南戦の多くは面前ご祝儀。
つまり、如何に手牌に赤が3枚(オールレッド)あろうとも、鳴けばただのドラ3になる。


ただの、と言ってもドラ3である。
鳴きマンガン和了の確実性を高めるか?
ツモって3枚オール(+オールレッドご祝儀)を夢見るか?


つまる所、ここでいう赤牌の扱いとは

  • その局の順位を取るか、即金収入を取るか

という線引きを付けることを指す。


例えば下記手牌。


 三萬四萬五萬八萬八萬三索四索五索五索五索五筒七筒七筒


南2局、沈み3着の子番。
トップ目がダントツで、後は団子状態としよう。


ただのタンヤオ手だが、これがオールレッドとなるとかなり熱い。
しかし折り悪く、上家がリーチをかけてきた。


その後、上家が河に 六筒 を放つ。
鳴けばマンガンの変則3メンチャン。
しかしせっかくのご祝儀が無くなってしまう。


赤牌がただのドラであれば何も迷うことは無い。
赤牌にご祝儀が付くからこそ、こういう葛藤が頭の中で巻き起こるのである。


冷静に手牌と状況を考えるに、急所のカンチャンを赤入りで鳴いて、マンガンテンパイを取るべきだ。


次のツモでテンパイすれば 六筒 が狙えるかもしれないが、それは希望的観測に過ぎない。
であるならば、確実なマンガンテンパイで2着を狙った方が良い。
2着と3着の差は、ウマで20。
ご祝儀換算で4枚(テンピン・ご祝儀500両計算)も違うのだから。


無論、サクっと 六筒 を引いて3枚オールをツモる可能性もあるので、一概に鳴きが正解とも言えない。
だからこそ迷う。
ご祝儀に目が眩んで鳴きを躊躇うのだ。


そして、迷った挙句に鳴きを見送ると、「腰を使った」状態となる。
この場合、この局では 六筒 でロンできない。大抵の雀荘ではこれが暗黙のルールになっている。


上記手牌で鳴くか鳴かないかは個人の自由だ。
しかし迷いは禁物。
赤牌の扱いに、きちんと自分の中で線引きをしておくことが肝要なのである。

補足

私のご祝儀に関する考えは「順位 > ご祝儀」である。


如何にご祝儀が収支に影響を与えようとも、やはり収支に直結する一番の要因は順位なのだから。


これが「順位 < ご祝儀」になるのは、以下の条件の時。

  • テンピンでチップが1000両の時(2枚オールでトップより上)
  • ダントツトップ目の親(追加収入狙い)
  • 南場親無しで点差が開いた3着4着目(負け分の補填)

無論、赤牌があれば可能な限り面前を目指すし、積極的にリーチを多用する。
しかし、敵方のリーチや仕掛けなどがあれば、ご祝儀は念頭から外す。


これが私のご祝儀、赤牌に対する線引きとなる。


ご祝儀は大事。
されどご祝儀に振り回されぬように心がけたいものだ。


戻る進む