良いカンチャン、悪いカンチャン

さて一言でカンチャンと言っても、実の所は以下3つのタイプに分類される。

  • タイプ1一索三索七索九索
  • タイプ2三索五索四索六索五索七索
  • タイプ3二索四索六索八索

同じカンチャンでも、各タイプ毎にはっきりとした優劣がある。
まずはそれを理解することがカンチャンを制する第一歩となる。

最終形としての優劣

 タイプ1 >   タイプ3 >   タイプ2 



最終形として見た場合、その優劣は上記のようになる。
タイプ1が最も良い形だ。


理由は簡単。
基本的に、端に近い牌ほど手牌で使い辛い。
使い辛いということは、河に放たれやすいということでもある。


河に放たれやすいならば、その待ちは最終形として優れているということだ。


また、端に近い方がワンチャンスになり易く、それが故に河に放たれる可能性も高まる。


しかも、端に近い方がスジ引っ掛けになりやすい。
タイプ1だと、河に 五索 が置いてある 一索三索 がそれだ。


意図的に 五索 を置く以外にも、リーチ後に 五索 をツモってきてスジになる場合もある。
所謂「後引っ掛け」というものだ。


タイプ2の場合は、タイプ1とまったく逆の特性を持つ。


四索五索六索 といった真ん中の牌は手牌で使いやすいため、中々捨てられるものではない。


さらに、スジ引っ掛けにするには場に2枚を要するという手間もある。
ワンチャンス化なども殆ど望めないだろう。


従って、タイプ2は最終形としては最低ランク。
端に近い分、ペンチャンの方がまだましと言えるだろう。