工夫は配牌から

多メンチャン待ちにするための最良にして唯一の工夫は、

  • 手牌全てを多メンチャンの種にする

です。


こうすれば、最終形は否が応でも多メンチャンになります。
実に単純明快な話です。


しかし、この単純な話を実現するためには、テンパイ、イーシャンテンの時点では遅きに逸しています。
最初から、つまりは配牌からその心構えを持って望まねばならないのです。


そのための代表的、かつ最重要と思われるコツを以下に記していきます。

連続形を残す

一番重要、かつ確実性が高い方法。
それは「連続形」を残すことです。


代表的な連続形としては、「3445」や「4567」といった形が挙げられます。


4556」の形は、どこにくっ付いてもリャンメンになり、さらに一盃口も見込めます。
さらに2や8を組み合わせた「24556」の形。
ここに3を引けば、「3メンチャン」OR「メンツ+雀頭」になる、とても柔軟な形になるのです。


4567」は3メンチャンになり易いのが特徴であり、そのままでもノベタン形として使える好形です。


これら連続形は、ペンチャン・カンチャンを払ってでも残すべき形。
テンパイギリギリまで崩さないようにしましょう。

くっ付きは出来メンツに期待

 二萬二萬四萬六萬八萬八萬八萬三索五索六索三筒五筒六筒七筒


例えば上記手牌。


4メンツへの材料は足りていますが、マンズのカンチャン部分が弱い所。
従って、ソーズかピンズでもう1つメンツ候補を作り出したい場面です。


三索三筒 では、単純な受け入れ枚数は同じです。
しかし、一方はリャンメンターツの隣、もう一方は出来メンツの隣となっています。


さて、どちらを残すのが有効でしょうか?


三索 の場合、 四索 を引いて 三索四索五索六索 の連続形。いい形です。
しかし 二索 を引いてしまうと 二索三索五索六索四索 の受け入れが被る形になってしまいます。


三筒 の場合、 四筒 を引いて 三筒四筒五筒六筒七筒 。申し分ない3メンチャン形です。
そして 二筒 を引いた場合も 二筒三筒五筒六筒七筒 。まったく問題ないリャンメン形となります。


このように中張牌にくっ付きを期待する場合、出来メンツに近い牌を残した方が有効となるのです。

ペンチャンと孤立中張牌の選択

ペンチャンの受け入れは1種4枚。とてもメンツになり難いターツです。
これはテンパイまでメンツにならず、そのまま最終形になってしまう可能性が高いことを意味します。


従って、巡目が早い内はペンチャンを払い、替わりに孤立中張牌(3〜7)を残しましょう。
これは河一列、6巡目位までは孤立中張牌を残した方が、後々リャンメンターツになり易いからです。


それ以後は、中張牌を可能な限り手牌に抱きつつ、しかしペンチャンを払わずに進めていきましょう。
これは、中盤以降だと「受け入れが少ない」短所より「1枚引けば即メンツ」という長所が勝るためです。

対子は2組まで

対子は手牌に2組までしかいりません。
なぜならば、それ以上あっても受け入れ枚数はあまり向上しないからです。


 一萬二萬九萬九萬六索七索七索三筒三筒五筒六筒七筒八筒九筒


例えば上記手牌。
反射的に 一萬二萬 のペンチャンを払いたくなりますが、受け入れ枚数を考えると 九萬九萬 払いが正着となります。


ペンチャンは1種4枚の受け入れですが、対子自体は1種2枚しかないからです。


但し、対子が2組あれば2種4枚の受け入れとなり、どちらかが暗刻になっても、もう片方を雀頭として使えます。
従って、対子は手牌に2組まで。
これが最大効率なのです。


特に端牌の対子はリャンメンターツへの移行が利かない分、ペンチャン・カンチャンに劣ります。
最優先で払ってしまいましょう。