常に先を考える

麻雀におけるタブーの1つは、思考を停止してしまうことだ。


常に1手も2手も先を考える打ち手だけが、勝利をその手に掴むことができる。

停止例 其の1

 一筒二筒二筒三筒四筒五筒六筒 八筒八筒八筒 西西西


これは、とある観戦中に見た手牌。
南場2局西家、4000点持ちのトビ寸である。


有効な単騎に受け変える前に、対面の親からリーチが入る。


ベタ押しすること数巡。
終局間際に 五筒 が手牌に舞い込む。
親の河にピンズは高いが、 一筒 がリーチ後に切られている。
ここで西家は何を思ったか打 二筒 。これが親リーのカンチャン三色に刺さり飛んでしまった。


牌形を見れば分かると思うが、現物の 一筒 を切れば 四筒七筒 のリャンメンに受け変わる。
なのにわざわざ危険牌の 二筒 を切って 五筒 の中膨れに受けてしまった。


はたしてその原因は?


おそらくこの西家は、 二筒 単騎テンパイで思考が停止してしまったのだ。
五筒二筒 ならば 二筒 の方が安全性が高いだろう)とツモった後で判断するのが精一杯だったと思われる。


しかしここでは、ピンズの何を引いたら好形に受け変わるか、親リーに対して安全な牌は何か、を常に考えておかねばならない。
まだラス親も残っている。
トビ寸だからとて、いやトビ寸だからこそ、3900テンパイ程度の愚形でベタ押しすべきではない。


それらを考えていれば、ノータイムで打 一筒 とするはずである。


常に思考し、先を考えて打たねばならない事を示す良い例であろう。

停止例 其の2

 七萬八萬六索六索七索八索九索六筒六筒六筒七筒八筒八筒 四索


これも、とある観戦中に見た手牌。


789の三色か、平和一盃口といった牌形である。
一見すれば。


ここで思考を停止してしまうと、ツモ 四索 は単なる無駄ツモにしか見えないし、事実ツモ切ってしまっている。
しかし1手先を読めば、この手が789の他に、タンヤオ含みの678三色も含んでいることに気付くはずだ。


 七萬八萬四索六索六索七索八索九索六筒六筒六筒七筒八筒


受けの苦しい一盃口を見切って打 八筒 とするだけで上記手牌。


受け入れは1牌減るが、これで最高形が下記のようなタンピン三色にまで広がるのだ。


 七萬八萬四索五索六索六索七索八索六筒六筒六筒七筒八筒


それが果たせずとも、タンピン移行待ちのタンヤオ三色か、


 六萬七萬八萬四索六索六索七索八索六筒六筒六筒七筒八筒


高目789三色のリーチが打てる。


 七萬八萬九萬六索六索七索八索九索六筒六筒六筒七筒八筒
 七萬八萬六索六索七索八索九索六筒六筒六筒七筒八筒九筒


三色を含む牌形は特に手変わりが多い。
常に思考することが肝要だ。


戻る進む