役牌を必要とする手牌

真っ先に思い浮かぶのはホンイツや対々といった手役絡み。
配牌からこれら手役が見えれば、当然役牌を残すだろう。


これは手役に対して自然な流れで、多くの人がそのように打っていると思う。


その他の例としては、下記のような手牌が挙げられる。


 一萬一萬一萬八萬四筒六筒九筒一索三索五索九索白發中

 ドラ 一萬



打つ気を削ぐような配牌だが、ドラ暗刻ならば取りあえず和了に向かうべき。
この時、和了するには何が一番手早いであろうか?


リーチ? チャンタ


否。
こういう時こそ、役牌が最大限活きるのである。


まずは端牌から整理して、 白 發 中 は2枚目が出るまで捨てない。
運良く重なれば、役牌狙いに絞って進めるべきだ。


僅か3枚で役が付く役牌である。
これがあれば他の面子も鳴くことが出来て、和了までの速度は飛躍的に向上する。

  • ドラが固まっている時は役牌かクイタンを見る

これは定石と言っても良いだろう。

閑話

ちなみに、2枚目が捨てられた時、手牌がまだボロボロだったとしよう。


とても和了が見込めないようならば、3枚目の合わせ打ちは控えた方が良い。
何故ならば、その字牌は有力な安全牌候補として使えるからだ。


開局当初はドラ3でもあるし和了に向かうが、中盤過ぎならば守りも考えるべき。


役牌の働きとは、なにも重なりを待って手早く役を作るだけではない。
それが果たせなかった時、それがそのまま安全牌として使えるという利点もあるのだ。


忘れるべからず。


戻る進む