実のある捨て牌、実のない捨て牌

当戦略でも、捨て牌に気を配ることは度々取り上げてきました。


しかしその内容は、

  • 色染めする時は、可能な限りばれないように
  • 七対子を作る時は、面子落としをなるべく離して切る

に絞られています。


タンピン系や棒テン即リー系などは、殆ど捨て牌作りに気を配っていません。

色染めと七対子

色染めや七対子は、捨て牌からそれと読まれ易く、かつ読まれた場合の対処が容易な役です。


色染めならばその色が危険と看破されるので、テンパイはおろか、鳴く事もできなくなるかもしれません。


七対子は、リーチときたら単騎待ちだけに気を配れば良い訳です。


逆に、これを読まれないようにする事は、確実に和了に結びつくとも言えます。


だからこそ、この場合は捨て牌作りに気を配るべし、と説いています。
それは、これが「実のある捨て牌」になるからです。

タンピン系と棒テン即リー系

対して、タンピン系や棒テン即リー系は、捨て牌からそれと分かっていても、対処は難しいものです。
待ち牌を1点読みされることは、実質無いと言えるでしょう。


従って、この場合は捨て牌に気を配る必要はありません。
細工をしても、「実のない捨て牌」になる可能性が高いからです。


こういう役は、テンパイに向けて一直線でOKと言えるでしょう。