ドラを見切る手順

ドラ』は手牌にあればある程良いものだ。それは間違いない。


しかし、『ドラ』の役割を改めて考えてみよう。そう、それは打点を高くすることだ。
打点とは、和了した後に初めて意味を持つもの。和了しそこねれば、打点などはまさに「絵に描いた餅」同然である。


麻雀においては、『ドラ』より優先するものがある。
それは『速さ』と『広さ』だ。
即ち、和了を遠回りしてまで『ドラ』を抱える必要はないのである。

ドラ対子よりドラ入りリャンメンを優先

 二萬三萬四萬五萬六萬七萬二筒四筒六筒五索六索八索八索 六索

 ドラ 六索

例えば上記手牌。
リャンカンを含んだタン(ピン)ドラ1のイーシャンテン。ここに予定外の『ドラ』ツモの場面。


ドラ』を使い切る打 五索
これは唯一のリャンメン待ちを捨てる悪手だ。
基本的に、『ドラ』を含むシャンポン待ちは、片方が余程出易い牌で無ければ和了目は薄い。
例えこの手牌がクイタン可能でも、だ。


ではリャンカンを外す打 二筒
無くは無いが、 三筒 引きでメンタンピンドラ1のマンガン聴牌を逃す恐れがある。
その分 六索 八索 のシャンポン受けが残るので受け入れ枚数的には等価である。しかし片方が『ドラ』では出は期待できないし、平和も消える。
やはり一歩遅れの感は否めない。


そう、ここは『ドラ』切りでリャンメン固定、リャンカンを埋めてのタンピン狙いが手筋だ。
ドラ』を先切りしてあれば、そのまたぎ筋は警戒が薄い。和了目は充分である。


ドラ』は大事。されど好形はそれに勝るのである。

ドラそば待ちより他の色

 三萬四萬五萬六萬四筒五筒六筒二索二索五索六索六索七索 五筒

 ドラ 六索

萬子と索子で最終形を作ろうとしていた所に、ひょっこり筒子をツモった手牌。


ここで『ドラ』を惜しんでの 五筒 ツモ切りは疑問手。


索子を引き込めば確かにタンピンドラ2のダマ聴マンガン
しかし、『ドラ』の周辺牌は他家の利用率・警戒率も高く、滅多なことでは出てこない。


ここは『ドラ』をきって萬子と筒子に最終形を求めるべきだ。
どちらが入っても即立直、メンタンピンドラ1のマンガン手である。


ドラ』を使いこなす姿勢は大事。
しかし、打点が充分ならば、最終形は『ドラ』以外の色に寄せるべきなのである。


戻る進む