捨て牌作り

七対子』の最終形は必ず単騎待ちである。これは待ち牌が最大でも3枚しかないということだ。
従って、『七対子』の和了は基本的に直撃狙い。他家の意表を突く待ちにしなければならない。


ちなみに、『七対子』の名手と言われる某「対子の王子様」曰く「七対子はツモるもの」らしいが、これは卓越した山読みあってのものだ。
やはり基本は直撃狙いと考えた方が良いだろう。


そのための最大障害は捨て牌である。
基本的に中張牌が不要となるこの役は、どうしても捨て牌で『七対子』と看破されやすい。


そこで本項では、『七対子』と看破されにくい捨て牌作りをその目的とする。

一目で分かる七対子

 五索六索四萬三筒九萬東八索白一萬


上記捨て牌を見て、諸兄等はどんな手役を想像するであろうか?
そう『七対子』である。


七対子』の捨て牌の特徴としては、概ね下記が挙げられる。

  1. 序盤に3色全ての中張牌がバラ切りされている(特に塔子落としを含む)
  2. 後から字牌や筋牌が切り出される

この内、「2」は防ぎようが無い。
後述するが、『七対子』に最適な待ちは字牌や筋牌である。従って、最後まで手牌に残り、かつ出て行く牌が「2」に該当するのは避けがたい事だろう。


問題は「1」の方だ。序盤に中張牌を塔子払いで切っていく役は、ホンイツ国士無双チャンタ系・対々、そしてこの『七対子』位のものだ。
そのいずれも、字牌や端牌は危険と見なされてしまう役だ。こうなると放銃は期待できないだろう。

看破を防ぐ工夫

看破を防ぐには、下記2点の工夫が必要だ。

  1. 第一打は老頭牌
  2. 塔子払いは離して切る

「1」はホンイツと同じ工夫だ。老頭牌は有力な待ち候補だが、第一打時点ではそれ程意味を持たない。
であるならば、これを第一打に切り出すことで、初っ端の匂いを消すべきだ。
ホンイツほど字牌は必要としないので、ここは字牌でも構わない。


もう1点は「2」。やはり塔子払いは捨て牌にいらぬ不自然さを生む。ペンチャン払いならば兎も角、リャンメン塔子は注目の的だ。
七対子』をする上で、塔子落としは避けられぬもの。しかし1牌挟んで切るだけで、その印象は大分異なるものになる。
リャンメン塔子は離して切るべし。

看破も承知の場合

配牌があまりに悪く、『七対子』しか狙えないという場合もある。
この場合、攻めよりも守り中心の局面なので、守り優先で中張牌を先切りするのも已む無しだ。


しかし、それでも万が一の『七対子』成就のため、なるべく上記の工夫は施しておきたい。
些細な工夫が後々決定打になることは、麻雀においてよくある事なのだから。


戻る進む